31 5月 旋削溝加工を極める! - 突切り加工のコツ –
[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" z_index="" el_id="read-cnt-area"][vc_column][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner][vc_empty_space][vc_column_text] 本記事のポイント 工具セッティング時の確認ポイントがわかる 突切り加工の工具選定がわかる 突切り加工時のポイントが項目ごとにわかる [/vc_column_text][vc_separator type="transparent" el_class="spacing-75" thickness="0" up="75"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner][vc_column_text] 目次 溝入れ工具のセッティング 突切り加工用工具の選定 突切り加工のポイント 突切り幅 送り条件 へそ残り 切削油の供給 内部給油用 高圧クーラント対応CHPホルダ [/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation="" el_id="01"][vc_column_inner][vc_column_text] 溝入れ工具のセッティング [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text][/vc_column_text][vc_column_text]溝入れ工具を使用する際、工具のセッティングが非常に重要なポイントになります。 芯上がり、芯下がりで設定した場合、逃げ面が当たるなど刃先にかかる負荷が大きくなりインサートが欠けやすくなります。 そのため、回転軸に対してインサートを垂直(90°)に取り付け、刃先高さ(芯高)は±0.1mm以下に設定することが重要です。 また、自動盤での加工など小物部品の突切り加工はさらに細かく+0.05mm/-0mmに設定することが目安になります。[/vc_column_text][vc_empty_space height="50px"][vc_column_text] [/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation="" el_id="02"][vc_column_inner][vc_column_text] 突切り加工用工具の選定 [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text][/vc_column_text][vc_column_text]突切り加工には、切りくず処理性に優れるセルフクランプ式のホルダを基本的に選定します。 昨今、小径突切り用のスクリュークランプ式工具も増えており、ワーク径によって使い分けることが重要です。[/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text] [/vc_column_text][vc_row_inner...