来場御礼 オンラインセミナー公開ページ

テーマ別セミナー

加工方法や被削材に応じて技術テーマを設定し、オンラインセミナーを開催しています。
最新のトレンドや事例、お客様の生産性向上につながる加工ソリューションをご紹介します。

新旋削加工方法のご提案!最新旋削工具で大きな改善効果!

【こんな方におすすめです】

  • 外径・端面旋削加工の加工改善を検討している方
  • 従来のISOインサートによるチップブレーカ変更や材種変更による改善に限界を感じている方
  • 大きな改善効果を期待し何か新工法がないかと検討している方
  • 近年リリースされた多方向旋削工具(AddMultiTurn)の使い方を学習したい方
  • 多方向旋削工具による後挽きのメリット・デメリットを理解し、上手な使用方法を学習したい方

【セミナーの内容】

・外径旋削加工の改善データ

・切込み角が切削に与える影響

・切込み角の大小によるメリット・デメリット

・AddMultiTurn製品紹介

・AddMultiTurn の活用方法

「”後挽き+高送り”で能率改善」「バリ対策」「高送りで寿命改善」

「後挽き?前挽き?使い分け」「後挽き加工用プログラム」
・AddMultiTurn「ランニングコスト」

・AddYaxisTurn製品紹介
・AddYaxisTurn活用方法

「条件アップ&工具集約」「切込み角による工具特性」「工具セッティングとプログラム」

びびりを極める!びびりを抑えて安定加工・品質改善!

【こんな方におすすめです】

  • びびりの発生により生産性の低下や品質不良に悩まれている方
  • びびりの発生要因などびびりの基礎理論を学習したい方
  • びびりを抑制するコツを学習したい方
  • タンガロイおすすめのびびり抑制に貢献する工具やその使用方法のご紹介

【ご紹介する製品】

 

【セミナーの内容】

切削の振動現象の分類 強制振動・自励振動
びびり振動の対策① 剛性をあげる・減衰性をあげる
びびり振動の対策② 切削速度を変える
びびり振動の対策③ 送りをあげる
びびり振動の対策④ 不等ピッチ工具を使う
びびり振動の対策⑤ 刃数を減らす
プランジ加工時のびびり対策 面取り・座繰り加工
耐びびり性の高い工具の紹介① ラフィングエンドミル
耐びびり性の高い工具の紹介② 荒刃・仕上げ刃コンビネーションエンドミル
耐びびり性の高い工具の紹介③ 不等ピッチ・不等リードエンドミル

アルミ加工のノウハウ!EV化によるアルミ部品の増加に備えて!

【こんな方におすすめです】

  • 自動車のEV化によりアルミ加工のお仕事が増えている方
  • アルミニウム合金の切削基礎(フライス加工)を学びたい方
  • アルミのフライス加工での、バリの発生にお困りの方
  • アルミ加工用の最新工具情報をお探しの方

【ご紹介する製品】

その他にも関連製品をご紹介いたします

 

【セミナーの内容】

EV化で増える部品,なくなる部品
溶着抑制に必要な工具性能
バリ発生の原理・プロセス
工具形状がバリに与える影響
バリ対策① カッタの切込み角を小さくする
バリ対策② ディスエンゲージ角を大きくする
バリ対策③ ワークに面取りを付与
製品紹介① アルミ加工用超高能率平面加工用カッタTungSpeed-Mill(タング・スピード・ミル)
製品紹介② アルミ用高速肩削りカッタTungAluMill(タング・アル・ミル)
製品紹介③ 高剛性・多刃仕様肩削りカッタTungForce-Rec(タング・フォース・レック)
製品紹介④ 特殊複合ボーリング工具

ギア加工新ソリューション!ギア加工に革新をもたらす最新工具とその成功事例をご紹介

刃先交換式ホブカッタ
刃先交換式シェイパー
刃先交換式スカイビングカッタ

【こんな方におすすめです】

  • ホブ加工(モジュール5以上)の加工能率改善策をお探しの方
  • ギアシェーパー加工の加工能率改善策をお探しの方
  • スカイビング加工の導入をご検討中の方
  • スカイビングカッタの工具費削減策をお探しの方
  • 専用機から汎用機を使用したギア加工への移行をご検討中の方

 

【セミナーの内容】

超硬インサート交換式歯切り工具の「加工能率」
超硬インサート交換式歯切り工具の「加工精度」
超硬インサート交換式歯切り工具の「費用耐効果」
インサート交換式超硬ホブのラインナップと事例紹介
インサート交換式超硬シェーパーのラインナップと事例紹介
インサート交換式超硬スカイビングカッタのラインナップと事例紹介
インサート交換式ギャッシュミル(サイドカッタ)のラインナップ紹介
インサート交換式総形エンドミルのラインナップ紹介

【ご紹介する製品】

  • 刃先交換式超硬ホブ
  • 刃先交換式超硬シェーパー
  • 刃先交換式超硬スカイビングカッタ
  • ヘッド交換式超硬スカイビングカッタ(小モジュール用)
  • ギア加工用総形エンドミル

タンガロイギア加工用カタログ

旋盤での溝加工を極める!!インサート形状の進化で切屑処理と高能率化!!

【こんな方におすすめです】

  • 溝入れ/突切り工具の基礎と使い方を学習したい方
  • 切りくず処理・びびり振動・加工時間短縮などよくある問題の解決策をお探しの方
  • 課題解決に役立つ最新工具の情報をお探しの方

高送り加工最新トレンド!!ø12以下も複数刃は当たり前の時代に!

【こんな方におすすめです】

  • フライス工具の基礎理論を理解したい方
  • 高送り工具や多刃工具のメリット・デメリットを理解し、適切な使用場面や使用方法を理解したい方
  • 最新の高送り工具のトレンドを知りたい方

 

【セミナーの内容】

・多刃工具のメリット・デメリット
・高送りカッタのメリット・デメリット
・同時切削刃数の基礎理論
・切込み角の基礎理論
・刃先振れ精度の影響
・コーナ加工部でのツールパス・刃数選定の注意
・切削加工計算アプリを使った動力計算や同時切削刃数計算(最適な工具径、切削幅、刃数の選定)

焼入れ鋼の旋削加工を極める!!CBNインサートはここまで進化!!

【こんな方におすすめです】

  • CBNの基礎知識を知りたい方
    CBN基礎知識の概要
  • CBN工具の特長、CBN使用に向く被削材
  • CBN材種と刃先仕様(ホーニング、チップブレーカ)の選定方法
  • CBNインサートの上手な使い方
  • 高価なCBNインサートの工具費低減策をお探しの方
  • 高硬度材(焼入れ鋼)加工の課題解決につながるCBN最新工具情報を知りたい方
【セミナーの内容】
・CBNの基礎知識(CBNの物性、特性)
・CBNの材種選定
・CBN含有量が及ぼす影響
・CBNの摩耗原理
・CBNへのコーティング効果
・CBN粒径の影響
・理論面粗度
・ホーニングの影響とトラブルシューティング
・ロウ付け技術によるトラブルシューティング
・外郭形状によるトラブルシューティング
・切削油かける?かけない?

マシンダウンタイムを”加工”時間に!ヘッド交換式工具/PSCツーリング工具で生産性改善

【こんな方におすすめです】

  • 機械稼働率向上に課題を感じている方
  • 工具管理や工具交換作業に課題を感じている方
  • ヘッド交換式やPSCツーリング工具の使用経験が無く、これらの最新工具に興味のある方

 

【セミナー内容】

・総加工時間に占めるマシンダウンタイム
・PSC工具のメリット
・PSC工具を使用した工具交換/運用方法
・PSCツーリングの導入事例
・TungCap効果シミュレーション
・ヘッド交換式自動盤用工具ModuMiniTurnのご紹介
・ヘッド交換式ドリルDrillMeisterのご紹介
・ヘッド交換式エンドミルTungMeisterのご紹介

ねじ切り加工の基礎から良く分からないねじ切り加工の疑問を解決!

【こんな方におすすめです】

  • ねじ切り加工の仕事が多い方
  • ねじの基礎を理解したい方
  • 工具選定の難しいねじ切り工具(主に旋削ねじ切り)の選定方法やねじ切りの加工方法が良く分からない方
  • ねじ切り加工のトラブルシューティングと加工のコツを学びたい方

 

【セミナー内容】

  • ねじ切り加工に必要な4つの確認項目
  • 工具選定の手順 外径編 インサートとホルダの選定
  • 工具選定の手順 外径編 リード角補正の必要性
  • 工具選定の手順 外径編 リード角補正 敷金選択基準
  • 工具選定の手順 内径編 インサートとホルダの選定
  • 工具選定の手順 内径編 リード角補正
  • さらい刃の有無による違い
  • さらい刃付きインサート使用時の注意
  • さらい刃の有無によるねじ形状の比較
  • 不完全ねじ部に生じるバリの対策
  • 切込み方法の違い
  • 切りくず処理のトラブルシューティング
  • センタ干渉のトラブルシューティング
  • 不完全ねじ部を最小化するトラブルシューティング

【ご紹介する製品】

その他にも関連製品をご紹介いたします

耐熱鋼・耐熱合金加工のノウハウ 耐熱鋼・耐熱合金加工のコツを伝授!

【こんな方におすすめです】

  • 耐熱鋼加工の加工能率や工具寿命に課題を感じている方
  • 耐熱鋼加工の基礎理論を学習したい方
  • 耐熱鋼加工のコツを理解し加工改善を進めたい方
  • タンガロイおすすめの耐熱鋼加工改善に貢献する工具やその使用方法のご紹介

 

【セミナー内容】

  • 難削材(耐熱鋼・耐熱合金)の特徴
  • 耐熱鋼・耐熱合金の分類
  • チタン合金(切削加工時の特徴)
  • チタン合金(材料特性と切削シミュレーション)
  • チタン合金(上手に切削する方法)
  • インコネル(切削加工時の特徴)
  • インコネル(材料特性と切削シミュレーション)
  • インコネル(上手に切削する方法)
  • 耐熱鋼・耐熱合金加工時に多い工具損傷形態
  • すくい面摩耗の主な発生原因とその対策
  • 境界摩耗の主な発生原因とその対策
  • 工具損傷抑制策
  • 旋盤加工でのコツ
  • フライス加工でのコツ

【ご紹介する製品】

その他にも関連製品をご紹介いたします

穴あけ加工の基礎!穴あけ工具の選定と上手な使い方をご紹介

【こんな方におすすめです】

  • 穴あけ加工の基礎事項を学びたい方
  • 穴あけ工具種毎の基本特性を理解し、使い分けが出来るようになりたい方
  • 穴あけ加工でよくあるトラブルとその対策を学びたい方

 

【セミナー内容】

  • 2枚刃ドリルの切削メカニズム
  • 1枚刃ドリルの切削メカニズム
  • 工具選定時の確認事項
  • 穴精度(径精度・真円度/円筒度・真直度・位置度)
  • 切り屑処理のコツ
  • 旋盤で使用する際の芯高確認と調整
  • 外部給油加工時で気を付けるポイント

転削ねじ切り加工の基礎!転削ねじ切り工具の選定と上手な使い方をご紹介

【こんな方におすすめです】

  • ねじの基礎事項を学びたい方
  • スレッドミルの加工方法を学びたい方
  • スレッドミルの工具選定方法を学びたい方
  • タップ加工で問題を抱えており代替策をお探しの方

 

【セミナー内容】

  • ねじの基礎

  • 転削ねじ切り加工(スレッドミル)のメリット・デメリット

  • スレッドミル工具の選定方法

  • よくある加工のトラブルシューティングや上手な使い方

タンガロイ一押しの自動盤向け最新工具とそのソリューションをご紹介

【こんな方におすすめです】

  • 自動盤での仕事が多い方
  • 自動盤での突切り/前挽き/ねじ切り工程の生産性を向上させたい方
  • 自動盤での稼働率や生産性に対して課題を感じている方
  • 自動盤向けの最新工具のトレンドを知りたい方

 

【セミナー内容】

  • 研ぎ込みブレーカと3次元曲面ブレーカの切り屑処理
  • 突切り加工時の課題1:切り屑処理(伸び絡み)
  • 突切り加工時の課題2:部品端面の面品位
  • 突切り加工時の課題解決策 「工具選定」
  • 突切り加工時の課題解決策 「切削条件」
  • 突切り加工の課題解決に役立つ製品紹介『DuoJustCut』
  • 前挽き加工ブレーカの推奨範囲と切り屑処理
  • 前挽き加工の課題1:切り屑処理(伸び絡み)
  • 前挽き加工の課題2:加工面品位(外観&寸法不良)
  • 前挽き加工の課題3:サイクルタイム(パス回数が多い)
  • 前挽き加工時の課題解決策 「切削条件」
  • 前挽き加工の課題解決に役立つ製品紹介『JPブレーカ』
  • ねじ切り工具ラインナップのご紹介

肩削り加工を極める!肩削り工具の選定方法と上手な使い方を解説

【こんな方におすすめです】

  • 肩削り加工のお仕事が多い方
  • 近年様々なタイプの肩削り工具が発売されているが、どの肩削り工具を選べばいいか悩む方
  • 肩削り工具の上手い活用方法を学び、生産性を向上させたい

 

【セミナー内容】

  • 肩削り工具の基礎
  • 薄物ワークの平面加工 3分力特性
  • 肩削り工具の多用途性
  • 肩削り工具の種類と特徴
  • 刃先交換式工具の壁面精度
  • 刃先交換式工具のインサートの小型化と多刃小径化
  • 刃先交換式の各種特徴
  • タンガロイ刃先交換式工具の選定ガイドライン
  • 肩削り工具選定時のコツ ソリッドエンドミルの刃数選定
  • 肩削り工具選定時のコツ 切削幅からの工具径選定
  • 肩削り工具選定時のコツ びびり振動と工具突き出し/工具径

ユーザー体験が明かす。ヘッド交換式エンドミルの秘められたポテンシャル

【こんな方におすすめです】

  • エンドミルはソリッド工具しか今まで選択肢が無かった方

  • ヘッド交換式工具は知っているがイマイチ導入までは踏み切れなかった方

  • 再研運用は回ってはいるが、管理の手間の煩わしさを感じている方

  • オペレーターの多様化でより簡単に扱える工具が無いか検討中の方

  • ヘッド交換式エンドミルの精度や剛性に不安がある方

  • ロウ付けや超硬性のT-スロットカッタを使用中でより良い手段を検討中の方

  • ø20以上の高価なHSS/超硬性のエンドミルを使用中の方

 

【セミナー内容】

  • ヘッド交換式エンドミルTungMeisterの概要説明

  • エンドミル加工におけるびびりと加工精度データ

  • びびりと加工精度課題に対するヘッド交換式エンドミルならではの解決策

  • ヘッド交換式エンドミルを採用し、工具管理の改善に成功したユーザー事例紹介

  • ヘッド交換式エンドミルの方がお得なユースケースのご紹介

深穴加工も心配なし。深穴加工の基礎と応用を学ぶ

【こんな方におすすめです】

  • 深穴加工の仕事が多い方
  • 加工トラブルの多い深穴加工の改善策をお探しの方
  • ガンドリルマシンをお使いで、ガンドリル加工の基礎を学び直したい方
  • 深穴加工は外注に出しているが社内への取込みを検討している方
  • 深穴専用機ではなく、汎用的な旋盤・複合加工機やマシニングセンタでの深穴加工を検討している方

 

【セミナー内容】

  • 深穴加工の難しさや気をつけるポイント
  • 代表的な深穴加工工具の紹介とそれぞれの特性
  • ガンドリル/BTAの切削機構の説明
  • ガンドリルマシンでのよくあるトラブルとトラブルシューティング
  • 汎用機械での深穴加工事例

工具管理・コスト低減システム「MATRIX」セミナー

「コスト改善の一歩目はMATRIXから!」

値上げが相次ぐ昨今の状況は、製造業にとってもより厳しい環境になっていきています。
そんな状況を乗り越えるにはより賢い選択・行動が求められるのではないでしょうか?

MATRIXは工具に関連する「コスト分析」「在庫管理」「働き方」の課題を解決するデジタルツールです。
本セミナーでは、「コスト分析」「在庫管理」「働き方」の3つをテーマにしたセミナーを開催します。
MATRIXの基本機能や導入の仕方などの基礎的なことから、MATRIXを活用した工具管理周りの業務改善方法や工具費削減方法をご紹介します。

MATRIXを活用した工具コスト分析手法とその成功事例をご紹介

【こんな方におすすめです】

  • 工場全体の工具コストは把握しているが、部品単位までの把握は行えておらず、工具コスト管理がどんぶり勘定になっている方
  • 工具費改善のための分析を始めたいが、なかなかその糸口を掴めない方
  • 工具管理のDX化を推進し、工具費削減を推進したい方

【セミナー内容】

  • Matrixの基本機能説明
  • Matrixのラインナップ
  • Matrixを使ったコスト分析手法
  • Matrixを使ったコスト分析成功事例の紹介
  • Matrix導入の流れ
  • Matrix導入効果試算シミュレーター

MATRIXを活用した適正在庫管理手法とその成功事例をご紹介

【こんな方におすすめです】

  • 工具在庫数を正確に把握できておらず、発注漏れによる欠品が頻繁に発生している方
  • 使用しない工具の不動在庫や過剰在庫を抱えている方
  • 棚卸作業時間を短縮したい方
  • 工具管理のDX化を推進し、工具管理の効率化を推進したい方

【セミナー内容】

  • 工具管理・コスト低減システム「MATRIX」の機能や概要のご紹介
  • 「MATRIX」を使用した適正在庫管理手法
  • わずか4ヶ月で1,600万円の在庫削減を達成!「MATRIX」を使用した適正在庫管理手法の成功事例紹介

MATRIXを活用した工具管理にまつわる働き方改革とその成功事例をご紹介

【こんな方におすすめです】

  • 欠品による工具調達対応で四苦八苦している方
  • 在庫管理、発注業務、棚卸作業など工具管理にまつわる間接業務の効率を改善したい方
  • 工具管理のDX化を推進し、働き方改革を推進したい方

【セミナー内容】

  • 工具管理・コスト低減システム「MATRIX」の機能や概要のご紹介
  • 「MATRIX」を使用した工具管理手法
  • 欠品発生率0%達成!「MATRIX」を使用した発注業務改善事例紹介

セミナー限定!MATRIX導入前あるあるとその解決策をランキングでご紹介

【こんな方におすすめです】

  • 近年増えてきている電子工具棚のメリットは理解しているが、導入まで進むにはイマイチまだ不安を抱えている方(本当に活用できるか?など)
  • 自身は導入に前向きだが、「導入意義」や「効果説明」など、上司への進言に難しさや不安を感じている方
  • 中長期的には電子工具棚導入を検討しているが、日々の業務が忙しく導入活動まで手が回らない方
  • 工具や治具などの管理すべき備品が多く、1台の工具棚では入りきらないため、工具管理のDX化には莫大な投資が必要と思われている方

【セミナー内容】

  • 「導入前のよくある疑問、課題ランキング ベスト3!」に対し、MATRIX専任担当が解決策をお答えします。

    ■システム系の課題

    • MATRIXのシステムだけ購入できる?
    • 社内システムと連携できる?
    • 工場全体を管理するには投資額が莫大過ぎる

    ■導入までの課題

    • 工具リスト作成やレイアウト検討が大変そう
    • 工具棚の運用案の策定や定着サポートが大変そう
    • 日常業務が忙しすぎてそんなことやる暇ない

    ■上司への進言・説得に対しての課題

    • MATRIXで売上は作れない
    • 初期費用が高い
    • 成果が見えない

新製品セミナー

お客様の生産性向上に貢献する最新切削工具をご紹介するオンラインセミナーを開催します。
最新工具の特長やお客様の課題解決につながる活用事例などをご紹介します。

自動旋盤ユーザーにおすすめ!
~自動旋盤の生産性を改善する最先端シリーズADDFORCE製品のご紹介~

【こんな方におすすめです】

  • 工具交換やインサート交換作業時間を短縮し、機械稼働率の改善を行いたい方
  • 自動盤にはかかせない突切り工程の改善を検討している方
  • 折損や切りくず処理不良などのトラブルが発生しやすい極小径工具の解決策を探している方

NC旋盤・複合加工機ユーザーにおすすめ!
~旋盤加工の生産性を改善する最先端シリーズADDFORCE製品のご紹介~

【こんな方におすすめです】

  • 一般的なISO規格の旋削インサートでの改善(ブレーカや材種変更)に限界を感じており、その他の改善策を探している方
  • 溝入れ工具の改善を検討されている方
  • 段取り替え時間短縮のためにヘッド交換式工具を検討されている方

フライスユーザーにおすすめ!
~フライス加工の生産性を改善する最先端シリーズADDFORCE製品のご紹介~

【こんな方におすすめです】

  • 高送りフライス工具を使用した事はないが、高送り工具の導入を検討中の方
  • ソリッドドリルやソリッドエンドミルを使用中で、小径インサート交換式工具やヘッド交換式工具への切替を検討されている方
  • 最新の穴あけ・フライス工具の動向を知りたい方